学ぶ・知る

風の神様祝う「風日祈祭」と神様の衣替え「神御衣祭」、伊勢神宮で粛々と

風の神様祝う「風日祈祭」と神様の衣替え「神御衣祭」、伊勢神宮で粛々と

風の神様祝う「風日祈祭」と神様の衣替え「神御衣祭」、伊勢神宮で粛々と

  • 0

  •  

 適当な風が吹き、適当な雨が降るよう祈願する「風日祈祭(かざひのみさい)」が5月14日、伊勢神宮外宮の「風宮(かぜのみや)」と内宮の「風日祈宮(かざひのみのみや)」を中心に125社全てで行われた。

伊勢神宮で「風日祈祭」

[広告]

 風宮・風日祈宮の祭神は、イザナギとイザナミの間に生まれた級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長戸辺命(しなとべのみこと)。農耕に欠かせない風の神として知られ、雨風の災害なく農作物が順調に成長するように五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈願する。鎌倉時代、元寇(1274年文永の役、1281年弘安の役)の時に神風を吹かせ国難を救ったとされ、1293年に別宮に昇格。同祭は毎年5月14日と8月4日に執り行われている。

 快晴の朝の伊勢神宮に爽やかな風が舞う。祭典が始まると、どこからともなく高山で繁殖する渡り鳥のキビタキの美しい鳴き声が神域にこだまする。この日、風雨をしのぐ笠(かさ)と蓑(みの)が、伊勢神宮125社全てに行き渡った。神宮の祭典などを撮影・記録し、野鳥の生態にも詳しいフォトグラファーのKankan(カンカン)さんは「聖なる森には野鳥がやってくる。ちゃんと野鳥たちもわかっているのだろう。風のお祭りの日に珍しい渡り鳥・キビタキの鳴き声を聞こうとは」と話す。

 同日、神様の衣「和妙(にぎたえ)=絹」と「荒妙(あらたえ)=麻」を納める神様の衣替えと言われる「神御衣祭(かんみそさい)」も内宮で執り行われた。

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース