伊勢志摩で「種」の観察会-センダングサなど10種以上観察

横山ビジターセンターで講師に種についてのレクチャーを受ける。

横山ビジターセンターで講師に種についてのレクチャーを受ける。

  • 0

  •  

 伊勢志摩の自然を学べる総合施設「横山ビジターセンター」(志摩市阿児町鵜方、TEL 0599-44-0567)は11月25日、月例企画「横山自然観察会」を開催した。

[広告]

今回のテーマは「たねのふしぎ」。環境省アクティブレンジャーの半田俊彦さんを講師に迎え、ショウブ園や芝生広場などが整備された公園「創造の森横山」や休憩所の山小屋付近で、種の観察を楽しんだ。

この日の参加者は13名。まず山小屋で種が風や水、動物などを利用する移動方法などを半田さんが説明した。また、マツやニワウルシの種を参加者で工作し、落下する際の動作を観察すると、その動きに驚きの声を上げる場面も。

野外散策では、コセンダングサ、ハギ、アオモジ、マツ、ロウダンツツジなど10種以上の種や植物を観察。その後、ハギやセンダングサ、イノコヅチ、オナモミを顕微鏡で観察し、とげの形状、動物にくっつく方法を調べた。

 講師の半田さんは「種もよく観察すると、背の高い植物は風を利用し、低い植物は動物にくっつく。様々な形状や環境を利用し、生存競争している」と話していた。

横山ビジターセンター

  • はてなブックマークに追加

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース