国生みの神様イザナギ・イザナミを祭る両宮で遷宮行事-立柱祭と上棟祭

国生みの神様イザナギ・イザナミを祭る両宮で遷宮行事-立柱祭と上棟祭

国生みの神様イザナギ・イザナミを祭る両宮で遷宮行事-立柱祭と上棟祭

  • 0

  •  

 20年に一度社殿や神宝などを新しくする式年遷宮が現在、125社ある伊勢神宮で続けられている。3月15日には「月読宮(つきよみのみや)」(伊勢市中村町)の境内に並んで建つ「伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)」と「伊佐奈彌宮(いざなみのみや)」で立柱祭と上棟祭がそれぞれ行われた。

イザナギ・イザナミを祭る両宮で「立柱祭」と「上棟祭」

[広告]

 神様の新宮への引っ越しとなる「遷御(せんぎょ)の儀」が、昨年10月2日に内宮(ないくう)、5日に外宮(げくう)の正殿で、同10日と13日に内宮別宮の「荒祭宮(あらまつりのみや)」と外宮別宮「多賀宮(たかのみや)」でそれぞれ行われた。別宮の立柱祭と上棟祭は今年1月8日に「月読宮」と「月読荒御魂宮(つきよみのあらみたまのみや)」で行われたばかり。

 立柱祭は、正殿を支える御柱(みはしら)を立てる祭典で素襖烏帽子(すおうえぼし)姿の小工(こだくみ)と呼ばれる宮大工4人が10本の御柱の木口を木づちで打ち固め新殿の安泰を祈願する。上棟祭は、屋根の一番高いところの棟木(むなぎ)を組み終わる時に神職らが棟木から垂らされた2本の白い布綱に手をかけ、小工が屋根の上から「千歳棟(せんざいとう)、万歳棟(まんざいとう)、曳々億棟(えいえいおくとう)」と唱え木づちで棟木を打ち固め「棟や梁(はり)が緩まないように、動かないように」と祈願する。

 立柱祭では尺拍子の音(タンタン)に合わせて、(タンタン)トン、(タンタン)トン、(タンタン)トンと静かな同宮の杜に御柱の木口を叩く音が鳴り響いた。文筆家で明和町観光大使も務める千種清美さんは「イザナギとイザナミは国を生み、神々を生んだ神様であり夫婦神。その国生みの神様のお宮が新しくなるということは、日本にとってとても意義深いこと。伊勢神宮に祭られる天照大御神(あまてらすおおみかみ)の父と母でもあり、日本の原点」と話す。

 その後両宮は、4月5日に「檐付祭(のきつけさい)」、5月25日に「甍祭(いらかさい)」を執り行う。

  • はてなブックマークに追加

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース