伊勢神宮の125社で12月15日から、「月次祭(つきなみさい)」が執り行われている。
【その他の画像】内宮宇治橋前大鳥居の上空に月とともに輝く「冬の大三角」
満月と重なった15日は、外宮(げくう)で22時「由貴夕大御饌(ゆきのゆうべのおおみけ)」と16日2時「由貴朝大御饌(ゆきのあしたのおおみけ)」の2回、アワビやタイなど豪華な食事を神様に奉納する神事が青白い月の光に照らされて厳かに執り行われ、同じく内宮(ないくう)でも16日22時と17日2時、月明かりの下で粛々と執り行われた。
祭典は、16日外宮で12時から天皇陛下から送られた布「幣帛(へいはく)」などを奉納する「奉幣(ほうへい)」が、内宮でも17日12時から「奉幣」が行われ、一連の祭典は25日までの期間に伊勢神宮125社で行われる。
毎年6月と12月に執り行われる「月次祭」は、五穀豊穣に感謝し、国家繁栄、国民の幸福、世界平和を祈る。10月の「神嘗祭(かんなめさい)」と併せて「三節祭(さんせつさい)」と呼び、年間に1500以上執り行われる伊勢神宮の祭典の中で最も重要な祭典と位置付けられている。
16日の深夜は雲一つなく、月明かりの中でも、内宮宇治橋前の大鳥居の上空には、オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンの3つの1等星を結んでできる大きな三角形「冬の大三角」も月の明るさにも負けず輝いていた。