見る・遊ぶ 学ぶ・知る

伊勢・二見興玉神社の夫婦岩の大しめ縄新しく 大勢の参拝者に見守られ

二見興玉神社の夫婦岩の大しめ縄新しく 連休で大勢の参拝者に見守られ

二見興玉神社の夫婦岩の大しめ縄新しく 連休で大勢の参拝者に見守られ

  • 2

  •  

 二見興玉神社(伊勢市二見町)の「夫婦(めおと)岩」の大しめ縄が5月5日、新しく張り替えられた。

【その他の画像】二見興玉神社・夫婦岩の大しめ縄の張り替え

[広告]

 夫婦岩の男岩(おいわ)と女岩(めいわ)に新しく張り替える「大注連縄張(おおしめなわはり)神事」。大しめ縄の1本の長さは約35メートル、太さ約10センチ、重さ約40キロ。あらかじめ氏子らによって手作業で作られた大しめ縄3本を、毎年5月5日と9月5日、12月の3回、新しく張り替えている。

 大しめ縄は、夫婦岩の沖合約700メートル先の海中に鎮座する猿田彦大神ゆかりの「興玉神石(おきたましんせき)」と夏至の日前後に夫婦岩の真ん中から現れる「朝日・太陽」と直線距離で約200キロ以上離れる「霊峰・富士山」に対しての「鳥居」の役割を果たしていると言われている。

 風もなく波穏やかな海に青空が広がるこの日。10時から神事が行われ、10時45分ごろから約1時間かけ氏子らによって丁寧に新しい大しめ縄が張り替えられた。

 地元伊勢在住の男性は「いよいよ今年から伊勢神宮の式年遷宮行事が始まる。二見はそれらの行事に臨むために浜参宮で、最初に払い清めてもらうところ。しめ縄も新しくなって、さらに(遷宮への)思いも強くなった」と話す。

 金子清郎宮司は「今年は天気も良く波穏やかで良い日になった。連休も重なり多くの人にお参りに来ていただき感謝している。式年遷宮に向けての伊勢各地の団の浜参宮も今年から(本格的には来年から)始まる。みなさまの弥栄(いやさか)をお祈りしている」と話す。

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース