毎年冬至の朝に伊勢神宮内宮の宇治橋と2つの鳥居と太陽が一直線上に並ぶ不思議な自然現象が、アマチュアカメラマンや参拝客らから脚光を浴びている。
1年で最も昼間の時間が短い冬至の日の朝に五十鈴川にかかる宇治橋と2つの鳥居と太陽が一直線上に並ぶ。厳密には冬至を挟む2カ月間の天気の良い早朝なら太陽をほぼ中央に収めることができる。この地の日の出時刻は、東の方角に島路山があるため気象庁発表時刻よりも約40分遅くなる。今年の冬至は12月22日。
昨年の冬至には宇治橋が新しく架け替えられたばかりだったこともあり、約600人が神々しい朝日の光に包まれた。今日のパワースポットブームも手伝い、天気がよければ今年の冬至の朝にも大勢の人が集まると予想されている。
毎月1日に伊勢神宮に参拝する「朔日参り(ついたちまいり)」が伊勢地方の風習として今も残る。12月1日の宇治橋鳥居前にも大勢の参拝者の姿があった。7時25分ごろ朝日が島路山から現れると、その場に居合わせた人たちが神妙になった。大鳥居が光り輝き、やがて太陽が鳥居をくぐると、カメラのシャッター音が鳴り響いた。カメラで撮影する人たちは鳥居の真ん中に太陽を収めようと小刻みに移動していた。中には合掌する人や祈る人もいた。
伊勢市観光協会では12月22日、宇治橋前で「冬至祭」を開催する。当日はユズを配ったり、「冬至ぜんざい」を振る舞ったりする(マイ箸マイカップ持参者には優先的に配布)。