弘法大師が石に爪で彫ったとされる不動明王祭る爪切不動尊で大祭

弘法大師が自らの爪で自然石に刻んだという不動明王を祭る「爪切不動尊」で1月16日、爪切不動尊大祭が開かれた。

弘法大師が自らの爪で自然石に刻んだという不動明王を祭る「爪切不動尊」で1月16日、爪切不動尊大祭が開かれた。

  • 13

  •  

 「子供のころ、お不動さん(爪切不動尊)の大祭になると、縁日が開かれ子ども心に楽しかった記憶がいつまでも残る。しかしながらいつの日か縁日がなくなり寂しくなってしまった。自分にも子どもができ、その時の思いを子どもに体験させたいと、祭りを復活させた」と話すのは爪切不動尊祭奉賛会の森田聡会長。

子どもに祭りの縁日の楽しさを体験させたいと、祭りを復活させた爪切不動尊大祭

[広告]

 昔この地を訪れた弘法大師が百日の護摩(ごま)をたき、滝で身を清め祈とうし、無人の山に入り自然石に自らの爪で刻んだという不動明王を祭る「爪切不動尊(つめきりふどうそん)」(志摩市志摩町御座)で1月16日、爪切不動尊大祭が開かれた。

 同大祭は、毎年1月16日に開催されていたが、祭りを盛り上げる縁日などは衰退していった。森田会長らが祭りの復興を目指し、2006年にクジ引きや出店、イベントなどを開催。2008年には宝くじ助成を受け、子どもみこしを復活。5回目になる今回は、ござん子ソーランやラムネの早飲み大会などで、地元以外の子どもたちも集まるようになった。

 森田会長は「昔は浜島のカツオ船の漁師らが大漁祈願に、船で参拝しお札を受けにやってきていた。昔のにぎわいが戻るように継続していければ」と話す。

 爪切不動尊は、臨済宗南禅寺派・潮音寺(同)の奥の院にあたる。弘法大師が掘り当てたとされる弘法井戸や、自然石に梵字(ぼんじ)を刻んだ室町時代の梵字石、臨済宗南禅寺派の第2代管長を務めた御座出身の勝峰大徹(かつみねだいてつ)禅師の碑などがある。

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース