神様も豪華な食事-「伊勢神宮にお正月」神嘗祭、深夜に粛々と

神様も豪華な食事-「伊勢神宮にお正月」神嘗祭、深夜に粛々と

神様も豪華な食事-「伊勢神宮にお正月」神嘗祭、深夜に粛々と

  • 0

  •  

 今年の初穂(新穀)を神宮の神様にささげ感謝する祭り「神嘗祭(かんなめさい)」が10月15日~25日、伊勢神宮内宮(ないくう)・外宮(げくう)をはじめ神宮の別宮・摂社など計125社で粛々と行われている。

松明とろうそくの明かりだけで執り行われる神嘗祭

[広告]

 15日~17日、外宮と内宮では新穀のほかにアワビや伊勢エビ、タイなど約30品もの「豪華な食事」と日本酒などが神饌(しんせん)としてささげられる「由貴大御饌祭(ゆきのおおみけさい)」が22時と深夜2時の2回行われる。祭典が滞りなく終わるとその昼に朝廷からの幣帛(へいはく)を奉納する奉幣(ほうへい)の儀が行われる。「由貴」とは最も清浄で立派なこと、「幣帛」とは天皇陛下の使いである勅使が参向し奉納した5色の絹や数種の織物のことをいう。

 かつては西暦の10月17日を「大祭日」として国民の休日と定めていた神嘗祭だが、1948(昭和23)年7月20日施行の「国民の祝日に関する法律」により休日ではなくなった。もともとは新穀が出そろう日本の風土に合わせた旧暦の9月17日を祭日として定めていた。

 神嘗祭は、伊勢神宮で執り行われる年間1600余りのお祭りの中で最も重要とされ「神嘗正月」「神宮の正月」とも呼ばれている。約2,000年前から台風の日も風の日も継続されてきた。装束や祭器具なども一新される。

 伊勢市内では16日、市民が神宮まで新穀を運ぶ「初穂曳」、神嘗祭を奉祝する「神嘗奉祝祭」や「伊勢おおまつり」なども行われ大いににぎわった。日本の伝統文化を伝える「五十鈴塾」(宇治浦田)では講座の一つとして、社会教育活動を実践する「修養団 伊勢青少年研修センター」(宇治今在家町)では神嘗祭を奉観する特別講習会があり、それぞれの参加者は一様に、古来続けられている厳かな儀式を見入った。

 国家の繁栄、五穀豊穣(ほうじょう)、国民の幸福、世界平和を願う大きな祈りが伊勢神宮125社全てで、25日まで続けられる。

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース