伊勢神宮125社で6月15日から、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「月次祭(つきなみさい)」が執り行われている。
6月と12月の「月次祭」と10月の「神嘗祭(かんなめさい)」を合わせて「三節祭(さんせつさい)」と呼び、年間1500以上の祭典中、最も重要な祭典と位置付ける伊勢神宮。五穀豊穣、国家繁栄、国民の幸福、世界平和を祈る。
外宮(げくう)で15日22時からの「由貴夕大御饌(ゆきのゆうべのおおみけ)」と16日2時からの「由貴朝大御饌(ゆきのあしたのおおみけ)」の2回、アワビやタイなど御饌を奉納し、16日12時から皇室から送られた幣帛(へいはく)を奉納する「奉幣(ほうへい)」が行われた。内宮(ないくう)でも同様に、16日22時と17日2時に「由貴大御饌祭」、17日12時に「奉幣」が行われ、25日までの期間に伊勢神宮125社で同様の祭典が行われる。
天皇陛下の妹で上皇上皇后陛下の長女・黒田清子さんが神宮祭主を務め外宮と内宮で行われた3日間の祭典を奉仕した。
外宮の勾玉池(まがたまいけ)では約80種類1万4000株のハナショウブが白や紫色の花を、内宮の御池(みいけ)ではコウホネが水面から黄色の小さな花を咲かせている。