株式会社CCJ(代表取締役会長兼社長:塩冶 憲司、以下「CCJ」)グループの
株式会社シー・ティー・ワイ(代表取締役社長:渡部 一貴、以下「CTY」)と
株式会社ケーブルネット鈴鹿(代表取締役社長:家田 孝、以下「CNS」)は、ZTEジャパン株式会社(代表取締役社長:周涛、以下「ZTE」)の協力のもと、次世代光アクセス技術「50G-PON」を用いた
FTTH(Fiber To The Home)50Gbpsサービスのフィールド実証を2025年8月に実施いたします。
<詳細資料>
d155439-5-a3d3f09ec26af460dfb8e63ea03f34f9.pdf
【実証の背景】
CTYおよびCNSは、2018年に三重県内で初となる10Gbpsサービスを開始するなど、
地域における超高速インターネットサービスの先駆者としての取り組みを続けてまいりました。
今回の実証では、ZTE製の最新50G-PON OLT「ZXA10 C650H」を活用し、既存の自社FTTH回線を用いて最大50Gbpsの高速通信性能の評価およびサービス化に向けた技術検証を行います。
本実証により、地域に根ざした通信インフラ事業者として、今後も最先端の技術を積極的に取り入れ、
地域住民の利便性向上とデジタル化社会への貢献を目指してまいります。
【実証の概要】
? 目的:FTTH 50Gbpsサービス提供に向けた性能・互換性・運用性の検証
? 使用機材:ZTE製 50G-PON OLTとONU
? 検証内容:速度測定、自社伝送路による伝送試験、VR Game、4K/8K動画等の実証
【設備の特徴】
ZTE が業界をリードして開発した3 世代TDM 方式50G-PON Combo ボードによるものであり、
50G-PON、10G EPON、EPON の規格の共存を可能にしました。
(※1)これにより、下位互換性を維持しながら、既存伝送ネットワークの資産を最大限に活用でき、
ネットワーク進化の技術的ハードルと運用コストの大幅な削減を実現しています。
また、将来的な超高速度家庭向けアクセス(FTTH)、低遅延かつ高信頼性が求められる法人向けの
ネットワークなど、多様なアプリケーションへの応用に向けた堅固な基盤が築かれます。
(※1) ZTE 製OLT とONU の組み合わせの場合、各規格の共存が可能
【株式会社CCJ について】
株式会社CCJ(本社:三重県四日市市)は、地域密着型ケーブルテレビの連合形成を目指す、
CTY(三重県四日市市) ・NCT(新潟県長岡市)・ CNS(三重県鈴鹿市)3 社の統括運営会社です。
パートナー局としてJCV(新潟県上越市)があります。
【株式会社シー・ティー・ワイ・株式会社ケーブルネット鈴鹿について】
株式会社シー・ティー・ワイ(本社:三重県四日市市、以下「CTY」)及び株式会社ケーブルネット鈴鹿(本社:三重県鈴鹿市、以下「CNS」)は、有線一般放送事業(地上デジタル放送、地域情報チャンネル)電気通信事業(インターネット)を主な事業とする会社です。CTY は四日市市、いなべ市、桑名市長島町、三重郡菰野町、桑名郡木曽岬町、CNS は鈴鹿市にお住まいのお客さまに、地上デジタル放送、多チャンネル放送(BS・CS)、インターネット、エフエム放送※(周波数は76.8MHz、放送エリアは四日市市・桑名市・三重郡菰野町・川越町・朝日町)等を提供しており、約212,000 世帯(CTY:154,000 世帯・CNS:58,000世帯)のお客様にご加入いただいております。
テレビサービスでは地上デジタル11ch、12ch を地域情報チャンネルとして‘自主放送’‘緊急放送’を
行っています。さらに、サポート体制も充実させており、皆さまの相談にいち早く、お応えしています。
※エフエム放送:
コールネームはCTY-FM。行政・市民情報及び防災情報等、多岐に渡るジャンルの放送を行う。
サービス提供エリア
CTY : 四日市市、いなべ市、桑名市(長島町のみ)、三重郡菰野町、桑名郡木曽岬町
CNS : 鈴鹿市
CTY-FM: 四日市市、桑名市、三重郡菰野町・川越町・朝日町、桑名郡木曽岬町
【ZTEジャパン株式会社について】
ZTE ジャパン株式会社(本社:東京都中央区)は、中国・深?祁に本社を置く通信機器大手 ZTE Corporationの日本法人です。
次世代光アクセス分野におけるグローバルな技術リーダーとして、最先端の光ネットワーク技術の研究開発および技術革新に取り組んでいます。グローバルに卓越した接続性の実現に向けて、50G-PON 技術の商用展開にも注力しています。