志摩市と千葉県銚子市、静岡県御前崎市、島根県出雲市の4つの自治体の発起により11月10日・11日、「灯台ワールドサミット」が志摩市内で開かれる。
1868(明治元)年に西洋式灯台の建設が始まり今年が150年になるのを記念して開催。灯台を積極的に観光資源にする取り組みや、歴史的な灯台を次世代に引き継ぐための活用などを議論する。
全国の15市町に16の「登れる灯台」(参観灯台)があり、唯一2つあるのは志摩市だけ。4つの自治体にはそれぞれ、「安乗埼(あのりざき)灯台」「大王埼灯台」「犬吠埼灯台」「御前埼灯台」「出雲日御碕(いずもひのみさき)灯台」がある。「安乗埼灯台」は、日本で初めて回転式フレネル式のレンズが採用された。
日本近代建築史に詳しい東京工業大学名誉教授の藤岡洋保さんが「灯台に見る日本の近代」、灯台研究の第一人者でフランス海洋博物館のヴィンセント・ギグエノー(Vincent Guigueno)さんが「フランス式の灯台とフランスの灯台観光の現状」、神島で灯台守をしていた経歴もあるという灯台技術官、第4管区海上保安本部名古屋港海上交通センターの藤島充良さんが「鳥羽志摩地域の灯台」と題してそれぞれ講演する。
その後、「地域資源としての灯台を使った地域活性化策を考える」というテーマで、コーディネーターに三重大学名誉教授の渡邉明さん、パネリストに灯台専門フリーペーパー「灯台どうだい?」編集長の不動まゆうさん、竹内千尋志摩市長、越川信一銚子市長、柳澤重夫御前崎市長、長岡秀人出雲市長、ヴィンセント・ギグエノーさんがディスカッションを行う。
10日のシンポジウムは阿児アリーナ(志摩市阿児町)で10時30分~16時30分、交流会は安乗岬園地(同)で17時30分~。11日のエクスカーションは大王埼灯台(同大王町)周辺で8時30分~11時。
主催は一般財団法人自治総合センターと灯台ワールドサミット実行委員会。問い合わせ先は志摩市観光商工課(TEL 0599-44-0005)まで。