二見興玉神社(伊勢市二見町)の海岸に浮かぶ「夫婦(めおと)岩」の大しめ縄が5月5日、新しく張り替えられた。
大しめ縄の1本の長さは約35メートル、太さ約10センチ、重さ約40キロ。あらかじめ氏子らによって手作業で作られた大しめ縄5本を、毎年5月5日と9月5日、12月の3回、夫婦岩の男岩(おいわ)と女岩(めいわ)に新しく張り替える「大注連縄張(おおしめなわはり)神事」。
大しめ縄は、夫婦岩の沖合約700メートル先の海中に鎮座する猿田彦大神ゆかりの「興玉神石(おきたましんせき)」と夏至の日前後に夫婦岩の真ん中から現れる「朝日・太陽」と直線距離で約200キロ以上離れる「霊峰富士山」に対しての「鳥居」の役割を果たしていると言われている。
この日は、風もなく波も立たず穏やかな海。毎年参拝者と共に協力し大しめ縄を手で送りながら張り替える作業は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今回も見送られた。10時から神事が行われ、10時40分ごろから約1時間かけ氏子らによって丁寧に新しい大しめ縄が張り替えられると、最後に男岩と女岩にそれぞれ神酒(みき)がかけられた。
参拝者にも外国からの訪問者も多く、マスクを着用している人は全体の3割程度だった。愛知県から参拝に訪れた夫婦は「夫婦岩の張り替えを見ることができて良かった。新しいしめ縄が張られた新・夫婦岩はとても清らかだった。我々夫婦も清らかな気持ちになった」とほほ笑む。
同神社広報担当で禰宜(ねぎ)の尚孝之さんは「今年のゴールデンウイークは最も多かった令和元年の参拝者数の8割くらいまで戻ってきたように思う」と話す。