松尾観音寺
Google Map で見る
0
応永十年(1403年)旧暦の5月4日に本堂が火災で燃えた時、本堂裏の二つ池から2体の竜が現れ、雄竜が炎の中に飛び込み十一面観世音菩薩を体で巻き付けて救い、雌竜が何度も池の水を吹きかけ消火したという伝説を持つ龍池山・松尾観音寺(伊勢市楠部町)の本堂床板に、「竜」が現れ、口コミで話題が広がっている。
二見興玉神社(伊勢市二見町)の「夫婦(めおと)岩」の大しめ縄が5月5日、新しく張り替えられた。
「シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)」(伊勢市岩渕、TEL 0596-28-5105)が4月26日から8月30日までの計8回、ドイツの哲学者ルドルフ・シュタイナーさんが考案した運動芸術「オイリュトミー」の健康講座を開催する。
ついた餅の中にこし餡(あん)を入れてきな粉でまぶした「二軒茶屋餅」を製造販売する「二軒茶屋餅角屋本店」(伊勢市神久)が4月20日、「創業450年祭」を本店前で開いた。
伊勢・二見興玉神社の夫婦岩の大しめ縄張り替え神事
作戦拡大、閣議で承認