松尾観音寺
Google Map で見る
0
応永十年(1403年)旧暦の5月4日に本堂が火災で燃えた時、本堂裏の二つ池から2体の竜が現れ、雄竜が炎の中に飛び込み十一面観世音菩薩を体で巻き付けて救い、雌竜が何度も池の水を吹きかけ消火したという伝説を持つ龍池山・松尾観音寺(伊勢市楠部町)の本堂床板に、「竜」が現れ、口コミで話題が広がっている。
皇學館大学・佐川記念「神道博物館」(伊勢市神田久志本町)2階第2展示室で現在、伊勢神宮祭主を務め皇学館大学創設者の久邇宮朝彦親王(くにのみやあさひこしんのう)の家に伝わる至宝を展示する企画展「久邇家の至宝 昭和百年をむかえて」が行われている。
天皇皇后両陛下ご列席の下、「第44回全国豊かな海づくり大会」が11月9日、阿児アリーナ(志摩市阿児町)と宿田曽漁港(南伊勢町)の2会場で行われた。
玉城町観光協会(玉城町)が10月26日、玉城町保健福祉会館(玉城町)で発酵に関するイベント「発酵マルシェ」「発酵講演会」を開催する。
伊勢・神道博物館で企画展「久邇家の至宝」
藤井六冠「永世竜王」に