プレスリリース

【三重県×AlphaDrive】三重大学でMie Startup Conference Vol.10を開催

リリース発行企業:株式会社アルファドライブ

情報提供:




株式会社アルファドライブ(代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一、以下、AlphaDrive)は、三重県より「みえスタートアップ支援プラットフォーム運営事業業務」の運営を受託し、みえスタートアップカンファンレスの企画・運営を行なっております。

三重県におけるスタートアップ支援の取組を加速し、三重発スタートアップを創出することを目的に2023年8月に立ち上げられた「みえスタートアップ支援プラットフォーム」を活用し、三重のスタートアップエコシステム構築を目指します。

Mie Startup Conference Vol.10夢を形にするお金と起業の話
ベンチャーキャピタルとしてスタートアップ支援に取り組まれている田村氏を講師に、トークセッションでは資金調達を経験されたスタートアップ経営者の橋本氏をお招きし、三重県出身のお二人から、橋本氏の起業経験談を基にスタートアップの資金調達等について語っていただきます。

■開催日時
2025年11月18日(火)14:40 から 17:00(14:00より受付開始)

■場所
三重大学 地域イノベーションホール(地域イノベーション研究開発拠点 C棟3階)
三重県津市栗真町屋町1577
*会場には駐車場のご準備がございませんので、
ご来場の際は、電車やバスなどの公共交通機関をご利用ください
*本イベントはオンラインでも同時配信いたします。

■イベント内容
14:00 - 14:40 受付
14:40 - 14:50 オープニング(三重県のスタートアップ支援について)
14:50 - 15:20 講義:スタートアップの資金調達入門(田村直哉 氏)
15:20 - 15:30 ゲストスピーチ 橋本真里子 氏 
15:30 - 16:00 トークセッション 登壇者:橋本 氏 聞き手:田村 氏 
16:00 - 16:10 クロージング
16:10 - 17:00 交流会

■登壇者プロフィール






田村直哉 氏/ベータ・ベンチャーキャピタル株式会社 ポートフォリオマネージャー
亀山市出身。大学卒業後、国民生活金融公庫(現・日本政策金融公庫)へ入庫。津支店をはじめ全国各地の地域拠点で創業企業・スタートアップへの融資実務やスタートアップ・エコシステムの形成活動等を経験した後、スタートアップ支援施策や融資制度の企画を担当。2024年4月、福岡市のベータ・ベンチャーキャピタルへ転職し、現在は投資家とのアライアンス業務やファンド管理業務を担当。2024年度みえの起業事業相談ワンストップ窓口のスポットメンター。最近の楽しみは小学生の息子と鉄道旅をすること。







橋本真里子 氏/株式会社RECEPTIONIST 代表取締役兼代表執行役員CEO
2005年より、トランスコスモスにて受付のキャリアをスタート。
その後USEN、ミクシィやGMOインターネットなど、上場企業5社の受付に従事。受付嬢として11年、のべ120万人以上の接客を担当。
長年の受付業務経験を生かしながら、受付の効率化を目指し、2016年に株式会社RECEPTIONIST(旧・ディライテッド株式会社)を設立。
2017年にリリースしたクラウド受付システム「RECEPTIONIST」は2024年に受付システム市場のシェアNo.1を獲得。

■会場定員
100名

■イベント申込方法
以下のフォームを入力し、送信ください。
https://forms.gle/HoqSBLDBtBQmt84x9
※申込締切は11月17日(月)12:00まで
(定員に達し次第、受付を終了します)

「みえスタートアップ支援プラットフォーム」とは
2023年8月28日に三重県に立ち上がった「みえスタートアップ支援プラットフォーム」には、2025年9月末現在、88の支援機関が参加しています。
こちらは、三重県のスタートアップ支援の取組を加速させ、三重発スタートアップを創出することを目的とし、金融機関・高等教育機関・経済団体・支援機関等の県内外の関係機関が一体となった支援体制になります。
支援対象は起業家に加え、社内起業家や新規事業担当者で、学生さんや第二創業を目指す方も含まれます。
詳細はこちら
https://tokowaka-startup.pref.mie.lg.jp/

みえの起業・事業相談窓口について
三重県では起業を予定している方や事業の伴走支援を行う相談窓口を設置しております。

みえの起業・事業相談窓口では、起業に関する相談について幅広く対応いたします。まずは誰かに相談してみたい方や事業の伴走支援をしてほしい方もご利用いただけます。また、必要な専門家や支援企業のご紹介も行って参ります。

こんな方にオススメ
・起業を考えているが、何から始めたら良いのかわからない
・新規事業を立ち上げたいが、何から始めたら良いのかわからない
・事業計画(ビジネスプラン)を作りたい、見直したい
・資金調達の方法を知りたい
・事業の伴走支援をしてほしい 
・他社との協業を考えたい
・三重県のスタートアップ支援を行いたい など






■対象者
・起業を予定している方(大学生・高専生・高校生等の学生も含む)
・事業の立ち上げや資金調達等により成長をめざすスタートアップ等
・新規事業の開発を進める事業者等(既存企業内での業態転換・オープンイノベーション、新規事業立ち上げ予定の方を含む)
・プラットフォーム参画機関をはじめとするスタートアップ支援機関(VC等の金融機関やアクセラレーターを含む)

■相談受付期間
2025年7月7日(月)から2026年3月6日(金)まで

■相談方法(無料)
対面※ もしくは オンライン
※対面の場合
ACRO STUDY(三重県津市大谷町255 オフィス金子 2F)
https://acrostudyco.work/
*津駅から徒歩2分ですので、公共交通機関のご利用が便利です。
お車でお越しの方は、無料の駐車場のご用意がありませんので、お近くの有料パーキングをご利用ください。

■相談申込方法
以下の問い合わせフォームを入力し、送信ください。
https://forms.gle/6qeKZnc8D3U2V3X8A
後日、担当より相談日時をご連絡いたします。

■相談対応者






石田礼子/株式会社 アルファドライブ 地域共創事業部 プロジェクトマネージャー、BASE LAUNCH MIE 代表、CHINETSU 事業リーダー、三重テレビ『Mieライブ』公式コメンテーター
三重県津市出身・在住。新卒から13年間百五銀行で働き、2016年6月にNewsPicksにジョインし、ニュースやコンテンツのキュレーションを担当。2018年10月より、複業で三重県の中小企業を対象に働き方改革の推進支援をスタート。2020年4月からは、三重テレビのニュース情報番組『Mieライブ』にて、公式コメンテーターとしてビジネストレンドを紹介するコーナーを担当し、現在6年目。2023年9月にAlphaDriveの地域共創事業部に転籍し、主に東海エリアを担当。2023年12月に三重のビジネスコミュニティ「BASE LAUNCH MIE」を立ち上げ運営中。2025年4月に「CHINETSU」事業を立ち上げ。地域のビジネスイベントの企画運営やコミュニティ形成支援を行っている。Pablo公式コーチャー、プロメンターとして大企業向けのエンゲージメント向上施策や組織づくりとメンタリングやコーチングも行っている。
BASE LAUNCH MIE
https://region.alphadrive.co.jp/baselaunchmie

さらに、月に1回専門家による相談(スポットメンタリング)も実施いたします。
お気軽にご利用ください。

今月のスポットメンタリング
10月29日(水)は「家業で新規事業を立ち上げたアトツギ」をゲストに迎えて、スポットメンタリングを実施します。







西塚卓郎/株式会社ダイマル(創業1950年) 三代目後継者 
学生時代はサッカーに明け暮れる日々を過ごす。大学卒業後、建築土木メーカーに就職。2019年に建材卸売業の「3代目アトツギ」として家業に戻る。
コロナ禍を機に、古き良きモノを次世代へ繋ぎ、木の循環を目指す事業「tsunagu」を立ち上げる。現在は、古材ブランド「伊勢古材」・古家具ブランド「yomeiri」を関東・国外を中心に事業拡大へ向けて奮闘中。売上の一部は、次世代の森を育てる活動へ寄付し、「木」の循環を目指す。また、地域活性化のきっかけになればと三重県最大規模のイベントを桑名市にて主催し、3万人を動員。
・経済産業省アトツギ甲子園ファイナリスト、TOKOWAKA Mie優秀賞
・BSフジ、NHK、中京テレビ、中日新聞等メディア出演
・STATION Aiアントレプレナーシップ、くわなスタートアップサミット等イベント登壇

こんな方にオススメ
・家業を継ぐ決意と、継がせる側との円滑なコミュニケーションの方法
・既存の事業を活用した家業における新規事業の立ち上げ方
・ターゲット顧客の見つけ方と商品価値の向上方法
・地域・行政・メディアの巻き込み方と連携方法
ワンストップ窓口をぜひお気軽にご活用ください。

<会社概要>
社名:株式会社アルファドライブ / Alphadrive Co.,Ltd.
設立:2018年2月23日
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一
所在地:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F
https://alphadrive.co.jp

▼お問い合わせ先
運営事務局(受託事業者:株式会社アルファドライブ)
担当:石田礼子
reiko.ishida@alphadrive.co.jp
三重県雇用経済部産業イノベーション推進課技術革新班 担当:小松、奥村
sougyo@pref.mie.lg.jp
Tel:059-224-2227

  • はてなブックマークに追加

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース