IXホールディングス株式会社(本社:三重県伊勢市 代表取締役社長 浜田吉司)は、三重県立宇治山田商業高等学校(以下、宇治山田商業)生徒の運営のもと2025年11月3日(月・祝)に「2025プラスチックフィッシングin三瀬谷ダム」を大台町B&G海洋センターにて開催します。

大台町観光協会様に制作していただいたのぼり旗を持つ宇治山田商業高校の生徒たち▲
プラスチックフィッシングとは水辺に捨てられゴミとなったプラスチック製品を釣り(回収)ながら各チームでその重量を競う活動のことです。2023年にIXホールディングスがオブザーバー参加した三重県立宇治山田商業高等学校(以下、宇治山田商業)の課題研究発表会で、プラスチックフィッシングのゲーム性を活かし、若い世代にも海洋ゴミに関心をもってもらいたいとの発表を受け、同年12月にテスト大会を実施しました。その想いと実践経験を引き継ぎ、毎年同校の3年生がプラスチックフィッシング大会を企画・運営しています。昨年は約40名が参加し、今年は定員50名に規模を拡大して参加者を募集しています。
会場は、宮川の上流域に設置された三瀬谷ダムによって形成された奥伊勢湖。三重県の宝ともいえる宮川は国交省による「水質が最も良好な河川」に何度も選ばれており、伊勢平野や伊勢湾の豊かな食の源と言えます。しかしながら今年の発表では選出されなかったことから、宮川が清流日本一であり続けるためのアクションの一つとしても、地域の皆さまや若者たちと共にこの取り組みを続けてまいります。


■名称:2025プラスチックフィッシングin三瀬谷ダム
■開催日時:2025年11月3日(月・祝)11:00~16:30
■開催会場:大台町B&G海洋センター(〒519-2405 三重県多気郡大台町弥起井363)
■スケジュール:
11:00 受付
11:30 開会式、レクチャー、試乗
12:30 昼食
13:00 SUP(スタンドアップパドル)に乗ってプラスチックフィッシング
15:00 洗浄・計量・審査・分別
16:00 閉会式、表彰
■対象:小学生以上の健康な方(小学校低学年は保護者同伴)
■申込み:下記申込みフォームより入力(10/29締切)
https://forms.office.com/r/a33f97B05k
※ルールや持ち物など詳細は申込フォームに記載
■主催:IXホールディングス株式会社
■共催:大台町観光協会、株式会社Verde大台ツーリズム
■企画運営:三重県立宇治山田商業高等学校(森大輝、野口七音、竹内唯、山本悠人、片出茉弥)
■協力:大台町B&G海洋センター、中部電力株式会社三重水力センター、株式会社REMARE
■協賛:BOUQUET
昨年の様子をこちらからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=YrTwQgBXLEQ
【会社概要】IXホールディングス株式会社
■所在地:〒519-0502三重県伊勢市小俣町相合1306
■URL:
https://ix-holdings.jp/
■電話番号:0596-22-0297