見る・遊ぶ

「ミキモト」創始者・御木本幸吉を陰で支えた妻・うめの墓前のウメ満開

「ミキモト」創始者・御木本幸吉を陰で支えた妻・うめの墓前のウメ満開

「ミキモト」創始者・御木本幸吉を陰で支えた妻・うめの墓前のウメ満開

  • 89

  •  

 真珠の養殖に成功した「ミキモト」創始者の御木本幸吉を陰で支えた妻「うめ」の墓がある朝熊岳金剛證寺(伊勢市朝熊町)奥の院境内のウメの花が現在、満開となっている。

【その他の画像】御木本幸吉の妻うめのウメ満開

[広告]

 うめは1881(明治14)年、17歳の時23歳の幸吉と結婚。幸吉が真珠養殖事業を成功させようと夢の実現に突き進んでいる中、5人の子どもを育て、家業のうどん店を切り盛りした。

 1893(明治26)年7月、赤潮の被害を受けアコヤ貝がほぼ全滅した時もあきらめずに1個1個死んだ貝を確認し、その中から5つの半円真珠を見つけたのもうめだった。落ち込む幸吉を励ましながら作業を繰り返した。

 1896(明治29)年1月27日、半円真珠の特許を取得し、ようやく事業化のめどがつきこれから――という同年4月、うめが32歳で旅立った。

 奥の院・呑海院(どんかいいん)は塔婆(とうば)供養を行う場。富士山も見える絶景地で「海を呑む 茶の子の餅か 不二の雪」の一句を一休禅師が詠んだ。境内の売店では店主の竹内民子さんが、手作りのおみくじ(500円)を作って人気を集めている。

 幸吉が植えたボタンザクラも間もなく満開を迎える。

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース