松尾観音寺
Google Map で見る
0
応永十年(1403年)旧暦の5月4日に本堂が火災で燃えた時、本堂裏の二つ池から2体の竜が現れ、雄竜が炎の中に飛び込み十一面観世音菩薩を体で巻き付けて救い、雌竜が何度も池の水を吹きかけ消火したという伝説を持つ龍池山・松尾観音寺(伊勢市楠部町)の本堂床板に、「竜」が現れ、口コミで話題が広がっている。
伊勢志摩経済新聞2024年上半期PV(ページビュー)ランキング1位は、今年の干支(えと)巳(み)年にちなんだ、猿田彦神社の白蛇が鎮座する「たから石」がSNSで話題になっていることを伝える記事だった。
大内山ソフトクリームやスイーツなどを販売する「Capriccio(カプリッチョ)」(大紀町阿曽)が6月6日、「八重谷湧水(やえだにゆうすい)」を使ったかき氷「八重谷しずく氷」の販売を始めた。
志摩市・伊勢神宮別宮伊雑宮の「御田植祭・おみた」
米テキサス洪水、死者51人に