食べる 暮らす・働く

「志摩いそぶえ会」の活動、先駆的優良事例として農水省がダブルで認定

「志摩いそぶえ会」の活動、先駆的優良事例として農水省がダブルで認定

「志摩いそぶえ会」の活動、先駆的優良事例として農水省がダブルで認定

  • 0

  •  

 志摩の郷土料理など食文化の普及・研究をしてきた「志摩いそぶえ会」(志摩市志摩町)の活動が、農林水産省の「食と地域の『絆』づくり」と「食アメニティコンテスト」で先駆的優良事例としてダブルで認定された。

消えかけようとしていた郷土料理も復活させた「おんこ寿司」

[広告]

 昨年12月、伊藤泰子会長は首相官邸であった「食と地域の『絆』づくり」認定証授与式に出席、同会の活動が「食」を通して「地域」との絆を結んできたと評価され全国23団体の中の1つに選ばれた。さらに、地域の特産物を活用した「食」に関する活動などを通して地域づくりに貢献する農山漁村の女性グループに対して表彰する「食アメニティコンテスト」でも、審査会特別賞を受賞した(2月28日同省発表)。

 「食と地域の『絆』づくり」の認定を受け3月1日、認定委員の鎌谷一也さん(鳥取県畜産農業協同組合代表理事組合長)とアン・マクドナルドさん(国連大学高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット所長・農村漁村研究家)、福井隆さん(東京農工大学客員教授)らが視察のため志摩を訪れ、海女小屋や英虞湾を見学し、その後メンバーらと「てこねずし」などを作った。

 鎌谷さんは「とてもイノベーショナルな料理を作っている」、アンさんは「日本人の家族と暮らした29年前、その母が毎日作ってくれた心のこもった料理を思い出した。とても懐かしいぬくもりのある料理」、福井さんは「オーストラリアの3つ星レストランでカキを食べたときを思い出した。オーストラリア産の新鮮なオイスターの上に極上のイタリア産チーズとヒジキが乗っていた。ヒジキを指差して『これは何ですか?』と聞くと『伊勢ヒジキだ』と答えた。地域の特産品をさらに引き立たせるための創意工夫が同じ」、と視察で訪れた3人もそれぞれに同会の活動を絶賛した。

 伊藤会長は「ダブルの受賞は、自分たちの活動が国に認められたということ。とてもありがたいことで誇れること。先人たちが創意工夫を繰り返して作り上げてきた『てこねずし』に代表する郷土料理のすばらしさを、受賞を通して自分たちも再認識させていただいた。地域の人に地域のことをもっと愛してもらえるようなきっかけを『食』を通してさらに作っていきたい」と意欲を見せる。

 「食アメニティコンテスト」の表彰式は3月14日、糖業会館(東京都千代田区)で行われる予定。

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース