伊勢神宮125社で12月15日から、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「月次祭(つきなみさい)」が執り行われている。
「月次祭」は五穀豊穣に感謝し、国家繁栄、国民の幸福、世界平和を祈る。毎年6月と12月に執り行われ、10月の「神嘗祭(かんなめさい)」と合わせて「三節祭(さんせつさい)」とよび、年間に1500以上執り行われる伊勢神宮の祭典の中で最も重要な祭典と位置付けられている。
祭典は、外宮(げくう)で15日22時「由貴夕大御饌(ゆきのゆうべのおおみけ)」と16日2時「由貴朝大御饌(ゆきのあしたのおおみけ)」の2回、アワビやタイなどの食事を奉納し、16日12時から天皇陛下から送られた布「幣帛(へいはく)」などを奉納する「奉幣(ほうへい)」が行われ、内宮(ないくう)でも同様に、16日22時と17日2時に「由貴大御饌祭」、17日12時に「奉幣」が行われ、25日までの期間に伊勢神宮125社で同様の祭典が行われる。
天皇陛下の妹で上皇上皇后陛下の長女・黒田清子さんが神宮祭主を務める伊勢神宮。黒田さんは外宮・内宮で行われた3日間の祭典を奉仕。17日の正午ごろになると小雨が降り始めた。緋(ひ)色の浅沓(あさぐつ)、白衣・緋袴(ひばかま)・小袿(こうちぎ)姿の神宮祭主や白の祭服に黒の浅沓姿の久邇朝尊(くにあさたか)大宮司ら神職は和傘を差し、雨で濡れた参道を参進すると、参道に居合わせた参拝客はスマホやカメラでその様子を撮影していた。
現在、赤や黄色に染まる紅葉が真っ盛りの伊勢神宮境内には、臨時のお守り授与所や大かがり火など、年末年始に参拝者を迎えるための準備が着々と進められている。