暮らす・働く

伊勢「栄野神社」で湯立神事 熱湯浴び、一年の無病息災願う

伊勢「栄野神社」で湯立神事 熱湯浴び、一年の無病息災願う

伊勢「栄野神社」で湯立神事 熱湯浴び、一年の無病息災願う

  • 74

  •  

 二見興玉神社(伊勢市二見町)の飛地・境内社「栄野(えいの)神社」(同)で1月14日、例大祭と「湯立(ゆたて)神事」が行われた。

【その他の画像】栄野神社の湯立神事

[広告]

 同神社は、第11代垂仁天皇の皇女=倭姫命(やまとひめのみこと)が、二見の地の海岸に着船した時に出迎え、堅塩(焼き固めた塩)を献上したとされる「佐見都比古命(さみつひこのみこと)」と、倭姫命が国名を尋ねた時に「速雨の二見国」と答えた「大若子命(おおわくごのみこと)」の2座を祭る。同町茶屋にある伊勢神宮内宮摂社の「堅田(かただ)神社」では「佐見都日女命(さみつひめのみこと)」を祭っている。

 約200年前から伝わるという「湯立神事」は、直径約1メートルの大釜に、井戸からくみ上げた水をまきで火を沸かし煮立て、氏子らが切りそろえたクマザサ24束を、沸騰した湯に漬けて振りかざす。湯の飛沫(ひまつ)を全身で浴びると、罪けがれがはらい清められ、1年間無病息災で過ごせるといわれている。

 神事が始まると、神職らが束ねたクマザサを煮えたぎる湯の中に入れ、勢いよく左右左に振り上げた。みこによる「湯立舞」では、「煮えたぎる 湯玉の露を自らに 受けて清めよ 身の禍事(まがごと)を」の和歌に合わせ、クマザサを振りながら大釜の周りを2周した。

 クマザサを振ると、白い湯気が弧を描き、境内に参列した人たちの頭や顔に湯のしずくが飛び散り、参拝者は熱さに耐え顔をゆがめた。神事で使ったクマザサには神が宿るといわれ、神棚などに飾ると家族が1年間を無病息災で過ごせるという。

 金子清郎宮司は「日々マスクをしているので、顔の表情が分からず、自分の思いを伝えることの難しさを感じるようになった。湯立神事を執り行うことができて、身も心もすがすがしく、爽やかな気持ちになることができた。今、無事に命があることに感謝したい」と話す。

 参拝者たちは神事が終わると参拝し、金子宮司からクマザサを受けた。

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース