見る・遊ぶ 暮らす・働く

路面電車風のバス「神都バス」、伊勢神宮内宮-外宮間を毎日5往復

路面電車風のバス「神都バス」、伊勢神宮内宮-外宮間を毎日5往復

路面電車風のバス「神都バス」、伊勢神宮内宮-外宮間を毎日5往復

  • 0

  •  

 三重交通(津市)は7月3日、伊勢神宮内宮(ないくう)と外宮(げくう)、伊勢市駅前を結ぶ外宮内宮線1系統の路線バスとして、かつて伊勢市内を走っていた路面電車「神都線」をイメージした路面電車風デザインのバス「神都バス」を新たに導入し、1日5往復の運行を始めた。

路面電車風のバス「神都バス」出発式

[広告]

 1903(明治36)年から1961(昭和36)年の期間に伊勢市内を運行していた路面電車「神都線」は、伊勢神宮の参拝者や伊勢・二見地区の観光客の移動手段として利用されていた。その後モータリゼーションの波に押され、バスに置き換わっていった。同社は、今年式年遷宮を迎えること、神都線開業から110周年、来年同社設立から70周年を迎えることを記念して、新車のバスを改造し約7,000万円をかけた。

 神都バスは、当時の東邦電力が大阪鉄工所で1937(昭和12)年10月製造の車両(神都線モ541形式543号車)をベースに改造。金属板をつなぎとめるリベットや2段式窓枠、ガーランド型ベンチレーター(通風器)や木を基調とした内装、真ちゅう製のパイプ、本革のつり革、室内灯などを再現。集電ポールや取り外し式ヘッドライトは、そのままでは車検を通らないがもあえて再現、運行時はポールを折り畳み、ヘッドライトは取り外して走行する。さらに上着は濃紺で折り襟、夏季は開襟シャツと、当時の制服も再現した。再現には当時の写真や同社OBからの聞き取り、現存する当時の設計図などを元にした。

 車両開発に携わった同社の竹原史郎さんは「バスの幅が2.49メートルで改造可能な幅は残り数センチしかなく、違反改造車とならないようにしなければならないため苦労した。6月25日にあった予備車両検査で合格し、三重の陸運局での車検をパスし無事この日を迎えることができた」と話す。

 車検時の定員は71人だが、座席28、立ち席20の計48人で運行する。伊勢市駅前を9時10分、10時35分、12時、14時10分、15時35分発、内宮前を9時48分、11時15分、12時45分、14時55分、16時18分発の計10便。運賃は、大人=410円、小人=210円、特別料金290円を加算し、合計大人=700円、小人=500円。

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース