「宙に浮く富士山」今季初くっきり-観測は冬の志摩半島の海岸から唯一

「宙に浮く富士山」今季初くっきり-観測は冬の志摩半島の海岸から唯一

「宙に浮く富士山」今季初くっきり-観測は冬の志摩半島の海岸から唯一

  • 0

  •  

 寒い冬の早朝に、富士山が宙に浮いたように見える自然現象が唯一、志摩半島の海面0メートルの地点から観測できる。今シーズンになって「宙に浮く富士山」が観測できたのは数回だが、雲が掛かっていたりぼやっと薄かったりでくっきりと見えたのは12月19日が「初」となる。

志摩市阿児町甲賀の浅浜からの「宙に浮く富士山」

[広告]

 標高3776メートルでユネスコ世界文化遺産登録された日本最高峰の富士山の頂上から伊勢志摩までの直線距離は約200~230キロ。机上の計算では、海面0メートル地点から富士山を観測するには山など障害物がない視界があれば半径約223キロまで観測可能だが、実際には大気中の光の屈折があるため、その約1.06 倍となる約236キロ離れた地点からでも見ることができるという。

 「浮島現象」は、海水と水面近くの空気との温度差によって光が屈折して起こる「蜃気楼(しんきろう)」の一種で、島が宙に浮いて見えるためそう呼ばれている。

 「宙に浮く富士山」を観測するためには、富士山が見えることはもちろん、富士山の手前に海があることが大条件。富士山との距離が遠くなればなるほど気象条件が影響する。雨の日や曇りの日は当然だが、天気が良くても空気中のちりやほこりなどが多ければ富士山は現れない。手前に海があっても、近過ぎると裾野部分の陸上が見え浮島にはならない。また、観測地点の標高が高くなればなるほど海面と遠ざかり光の屈折が起こらなくなるため浮島にはならない。

 地理的な条件で調べると、志摩半島の鳥羽市相差町(約190キロ)から志摩市の大王崎(約205キロ)までの海岸からが唯一「宙に浮く富士山」を観測できる。伊豆諸島の三宅島(約155キロ)や千葉県の館山市(約110キロ)からも観測できそうだが距離が近く手前の陸地も見えるため浮島になる確率はかなり低いと推測される。

 伊勢志摩経済新聞のカメラマン泊正徳さんはこの日の6時15分ごろ、志摩市阿児町甲賀の浅浜から「宙に浮く富士山」をカメラに収めた。泊さんは「宙に浮く富士山が見えるのは朝の寒い時だけ。日の出前から寒さをこらえながら三脚を据えて待ち構えている。富士山がくっきりと現れた時にはうれしくて、体が一気に熱くなる。富士山を撮影するカメラマンなら、ぜひともチャレンジしてほしい」と話す。

伊勢志摩経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース